Skip to content
-
- 職員の配置
- 国・
杉並区の基準より厚い職員配置をし、多くの目で子どもたちの安全を見守る体制を整えています。
-
- 危機管理
- 危機管理に関する討議・改善を行う会議を定期的に開催。また、プール時に常時監視員を置いたり、園内の安全チェック・ヒヤリハット共有などを行い、事故の発生防止のための取り組みを行っています。
-
- AEDの設置
- AEDを設置しており、使用方法は全職員が講習を受けています。
-
- 防災訓練
- 毎月1回、全園児が職員と共に、火災や地震を想定した避難訓練・消火器訓練を実施しています。
また、年1回消防署の方を迎えて防災講習を受けています。
-
- 保健・衛生
- マニュアルを作成し、保育室の衛生管理に気を配り、子ども自身が自分の身を守るという危険予知能力が育つよう、日々の保育の中で保健指導を行っています。
-
- ICTシステムの導入
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)防止のため、ベビーセンサー(イクコ)を導入し、保育者の目視チェックも併せて2重チェックを行っています。また、保育園と保護者とのコミュニケーションツールとしてコドモンを導入しています。
非常災害について
- 避難場所
- 大地震の後、もし周囲が大火災となり、園を出て避難場所に避難しなければならない場合などは、次のように対応します。
-
- 杉並第四小学校(第一順位)
- 高円寺学園(第一順位)
- 高円寺中学校(第二順位)
- 杉並第三小学校(第二順位)
- 引渡し方法
- 避難場所には「杉並区災害対策本部連絡所」が開設されます。そこで確認の上、子どもを引き取ることができます。
- 避難場所には保護者または「引渡しカード」に記入してある方が引き取りに来てください。その際、必ず職員に声をかけ、確認を済ませてから帰ってください。
- 注意事項
- 電話によるお問い合わせはご遠慮ください。
- 徒歩にてお引き取りに来てください。
- 必要な連絡は、保育園から保護者へ搬送電話または保育園前に掲示しますので保育園の方針、掲示に従ってください。
- 緊急事態発生時のお願い
- 災害時の子どもの確認のためにも毎朝夕必ず打刻をしてください。
- 災害や危険が予想される場合は、登園時に連絡先の確認をさせていただきます。
- 必要に応じて、園から緊急メールを配信しますのでご確認下さい。
- 警戒宣言発令時に園がとる処置
- 保護者および周辺住民に対して、警戒制限が発せられていることを知らせます。
-
- 登園途中の場合園児は自宅へ引き返し待機します。
- 保育時間中の場合保育園で園児を保護し、在籍簿で確認してから保護者への引き渡しを行います。保護者への引き渡しができなかった場合は引き渡しができるまで園児を保護します。
- 保育時間外の場合警戒宣言が解除されるまで、臨時休園とします(警戒宣言発令時)。
- 判定会の結果「地震が発生する恐れがない」と判断されたときは、平常保育に戻ります。