Skip to content
		
	
	
		
						
				みなさまから寄せられたよくあるご質問と回答を掲載しています。
お問い合わせいただく前に、まずはご確認ください。
				保育内容について
				
					
						- 保育園での預かりができないのはどんな時でしょうか?
- 
							
								- 熱があるとき: 37.5度が目安となっておりますが、一概には言えません。お子さんの状態を相談しながらお預かりしています。以上のときは登園をお控えください。
- 感染症にかかったとき: 医師からの登園許可意見書や登園届が必要な場合があります。(証明書は証明書ダウンロードのページからダウンロードできます)
- 以下のお薬を使用している期間: 解熱鎮痛剤、吐き気止め、下痢止め
- 予防接種の後: 予防接種は降園後にお願いしています。
- 頭を強く打ったとき: 最低でも24時間はそばで様子をみていただくようお願いしています。
 
 
				
					
						- 延長保育は行っていますか?
- 月極延長保育とスポット延長保育があります。
 時間は園の概要をご覧ください。延長利用の際には補食を用意しております。
 月極利用料はご家庭により異なります。スポットは1時間500円で利用できます。
 
				
					
						- 行事はどのようなものがありますか?
- 季節毎の行事を行っています。詳しくは保育園での生活をご覧ください。
						
 
				
					
						- 外部講師による活動を行っていますか?
- 幼児期は様々な体験を通じて、子どもたちが成長できるように、外部講師による活動を行っています。詳しくは保育園での生活をご覧ください。
						
 
				
					
						- 給食について教えてください。
- 年間食育献立計画に沿って、当法人に在籍する栄養士が献立を作成し、おいしい給食を園で用意しています。アレルギー除去食にも対応しています。
						
 
				持ち物について
				
					
						- ベビーカー、抱っこ紐を置いておくことはできますか?
- 乳児クラスの方が利用できる置き場所をご用意しております。
 
				
					
						- 自転車を置いていくことはできますか?
- できません。登降園時のみのご利用をお願いしております。
 
				
					
						- 紙オムツの持ち帰りはありますか?
- ありません。使用済みのオムツは保育園で処分しています。
 
				
					
						- 持ち物はどんなものがありますか?
- なるべく持ち物が少なくなるように考えております。お布団の持参は不要です。
 主にご用意いただくものは、着替え、お昼寝用のシーツ・バスタオル、食事用エプロン、紙オムツ、おしりふきです。
 
 
				説明会・見学について
				
					
						- 説明会は行っていますか?
- 夏から秋ごろにかけてオンラインでの説明会を実施しております。各園のHPにて詳細が決まりましたらお知らせいたしますので、ご確認ください。
 
				
					
						- 見学は行っていますか?
- 随時お電話にて受け付けております。事前予約が必要ですので、ご希望の方は各園へお気軽にお問い合わせください。